
いりこめしのレシピ
NHK Eテレ【おむすびニッポン】を
ご覧頂きありがとうございました。
「いりこめしを作りたい」というお声をたくさんいただいたので、やまくにのいりこめしのレシピをこの機会にご紹介いたします。
コロナ前にワークショップや屋外イベントなどで販売していた「やまくにのいりこめし」です。
[2〜3人分]
○米・・・2カップ
○干しいたけ・・・2枚
○にんじん・・・50g
○ごぼう・・・50g
○油揚げ・・・0.5枚
○割ったいりこ・・・5g
(※パリパリ焙煎いりこがオススメ)
○昆布粉・・・おおさじ2
(※昆布茶でも可)
○いりこ出汁・・・600cc
(※土鍋の場合は650cc)
○酒 ・・・大さじ2
○うすくち醤油・・・大さじ1.5〜2
(※薄口醤油の代わりにやまくにのいりこだしつゆを使用するのもオススメ)
◎インゲン(お好みで)・・・3本
【作り方】
①お米は炊く1時間ほど前にといで水切りしておく。
②干しいたけは水につけて戻す。
③具材を切る。
●干しいたけ‥薄切り
●にんじん‥3cmの長さで縦の千切り
●油揚げ‥袋を開いて縦3cm巾に切ったものを極細切りにする。
●ごぼう‥ささがきにし、アク抜きする。
④米を炊く30分前に、いりこと昆布、しいたけの戻し汁に水を合せて合計3カップ強を加える
⑤ごぼうをさっと水洗いし、キッチンペーパー等に包み、よく水気を切りいりこ、その他の具と調味料を④に加えて炊き上げる。
☆お好みで!
仕上げに薄切りにしたインゲンを混ぜ合わせるのも彩りが良くオススメです。